おせち料理には様々なお料理が所狭しと並んでいますが、どこから箸をつけようかと迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。ちなみに、すきなおせち料理の具材アンケートをとると、意外な結果が出てくるようです。あるアンケートによると、好きな具材第一位に選ばれたのは「数の子」でした。コリコリとした触感、普段あまり口にすることのない珍しさなどが相まって、子どもから大人まで人気があるようです。

第二位は僅差で「くりきんとん」が選ばれています。男女別アンケートだと、女性の第一位はこの「くりきんとん」になります。黄金色の美しさと、口の中に広がる栗の甘さは最高です。デザートのような位置づけでもありますが、無くなる前に、ついつい初めに食べてしまうという人も多いことでしょう。

第三位は「伊達巻」です。ロールケーキのような波を打った形が食欲をそそります。はんぺんと卵で甘く作られていますが、卵を甘くするのは東北や関東、関西は塩味なので、甘い卵は逆に新鮮かもしれません。これ以外にも「黒豆」や「かまぼこ」などの定番が続きます。

おせち料理はただ美味しいければ良いのではなく、本来一つひとつの具材には家内安全、健康や繁栄などの意味があります。そのため、その意味をよく理解した上で食べるということも大切です。ところおで、最近は洋風おせちなども販売されているので、古くからの伝統的具材が隅に追いやられつつあります。しかし、好きな具材アンケートにおける上位を見ると、日本の伝統はしっかり残されているようです。

おせちのことならこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です